新生Technicsサウンドのプレミアム試聴会@東京

1月18日、パナソニックが6年ぶりにブランド復活させたテクニクスの視聴会へ参加した。

大きく二つのシステム、プレミアムシステム C700シリーズとリファレンスシステムR1シリーズがある。
上位モデルの「リファレンスシステムR1シリーズ」は、合わせて569万4千円(税別)とテクニクスの技術を全て注いだとも言えるド級のセットだ。例えばパワーアンプの電源トランスだけで10kgほどある。重けりゃいいってモノではないが、磁気損失を極限まで抑えたRコアトランスは、日本で一社しか作っていないなど、カタログに載っていない情報を開発者から直接聞けた。


上の写真二点は、Phile-webの記事より

肝心の音は、どんなジャンルでも明確に隅々まで表現する。ボリュームを上げてもゆるぎなく、うるささがない。ビートルズさえ、こんなに音が良かったのかと見違える(聞き違える?)ほどリアルに聞こえる。

新製品もさることながら、パナソニックセンター東京内の「テクニクス リスニングルーム」にも興味があった。写真で見る限りライブな感じを受けたが、実によくチューニングされていて感心した。石井式リスニングルームを採用している。

改訂増補 リスニングルームの音響学: 断然音がよくなる!
視聴ルームの設計・測定・改造法
石井 伸一郎 (著), 高橋 賢一 (著)
誠文堂新光社; 改訂増補版 (2014/8/11)

製品を予約購入するともらえるオリジナルUSBメモリ



『かぐや姫の物語』が生まれたホールを体験

かぐや姫の物語』がアカデミー賞にノミネートされ、ブルーレイディスクが発売されました。


そんなタイミングで、スタジオジブリの試写室で『かぐや姫の物語』全編を試聴する機会がありました。


関係者以外が試聴するのは初めてとのことで、かなりの応募があったようです。

投影される光の具合や音響装置も万全にセットされ、映画館よりはるかに高いクオリティで試聴できます。ブルーレイディスクが発売されたばかりですが、この日の上映はそのマスターとなるDCP(劇場用のデジタル上映マスター)データでした。プレミアム感MAXです。

残念ながら室内は撮影禁止とのことで、そのうちどこかの記事にアップされるでしょう。
auひかりインターネット

期間限定!インターネット始めるならコレ♪キャッシュバックまたは新品ノートパソコンが0円

借りぐらしのアリエッティ、小人族は何人いるの?

アリエッティと母親が「小人は何人居るのか」と聞くと、12歳の小人の少年スピラーが答えた。

この数はいったいいくつなのか。

片手で普通に指折り数えると、この数え方はない。
二進数を指で数えたときに、この形がでてくる。
すなわち「13」だ。

ただし小人たちが二進数を使っていたかどうかは不明。

となりのトトロ【デジタルリマスター版】

画質がきれいになったデジタルリマスター版『となりのトトロ』が、7月11日に放送された。

従来のDVD

(C) 1988 二馬力・G

7月11日に放送されたデジタルリマスター版

(C) 1988 二馬力・G

遠目にはわかりにくいが、トトロの傘の線がスッキリしている。従来のアナログ放送では、多少線がボケて太く見えるぐらいのほうが、見えやすかったかもしれない。あるいはこの画をスマホなどの小さな画面で見る分には、同じように旧DVDのほうが線が太くて見やすくなる。

ところが細かく見ると、バス停の看板で違いがはっきり分かる。従来版では字がつぶれて読めなくなっていたものが、デジタルリマスター版だと、すべての文字が読み取れる。特に大画面では違いが大きい。旧DVDの線は、ことごとくつぶれて見える。



(左:従来のDVD、右:デジタルリマスター版)
画像は液晶テレビの再生画面を拡大したもの


音もクリアーになっている。さつきがトトロへカサを開いて渡すとき、布地が張って「ボン」と低い音が聞こえる。テレビのスピーカーではとうてい聞こえない細かい音まで入っていることに、改めて作品づくりのこだわりを感じる。

リマスター版は、大画面で高音質な装置につないでも鑑賞に耐えるようブラッシュアップされた。


2014年7月16日発売
となりのトトロ【デジタルリマスター版】
スタジオジブリDVDデジタルリマスター版発売!
劇場公開当時のクオリティを再現した【HDマスター】を使用し、より高画質な本編映像を収録。
VWDZ-8192

今も生き続ける『遠野物語』

2014年6月にNHK『100分de名著』で、遠野物語が放送される。
ゲスト講師:石井正己(東京学芸大学教授)
http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/34_toono/index.html

遠野にては山中の不思議なる家をマヨヒガと云う(六三話)
映画『千と千尋の神隠し』は、主人公の千尋と両親が不思議な神の世界へ迷い込む話だ。白い竜のハクは、都市化とともに消えた小川の生まれ変わりで、テキストの見出し「神隠しの話と生まれ変わり」とつけてもおかしくないタイトルだ。

同じ人六角牛に入りて白き鹿に逢えり。白鹿は神なりという言い伝えあれば、もし傷つけて殺すこと能わずば、必ず祟あるべし・・・(六一話)

これはまるで、映画『もののけ姫』に出てくるシシ神ではないか。猿、狼が出てくる岩山のシーンもある。猩々(しょうじょう)が石を投げるシーンを髣髴とさせる。

此山には猿多し。緒桛(をがせ)の滝を見に行けば、崖の樹の梢(こずえ)にあまた居り、人を見れば遁(に)げながら木の実などを擲(なげう)ちて行くなり。(四七話)

序文にある「平地人を戦慄せしめよ」は、そのまま映画のキャッチコピーにさえ使えそうだ。

原著をただ番号順に読んだだけでは、なかなか気づかない。このように宮崎駿の作品といくつも共通するキーワードが、遠野物語にあることをこのテキストで発見した。宮崎映画のストーリー全体は別として、細部の設定から感じる面白さは、こんなところにもある。一連のアニメ映画と100年前の遠野物語には、普遍性を持つ日本の精神文化がある。

1世紀以上前の文体でわかりにくさがある原著を、このテキストでは現在につながる話しとして解説していて、これだけでも読み応えがある。

久々に引っ張り出してきた手元の新潮文庫は、1980年のもので当時の版権は柳田國男の長男・柳田為正(2002年没)であることがわかる。

遠野物語の序文に「此話しはすべて遠野の人佐々木鏡石君より聞きたり」とある。柳田國男聞き書きした、神・天狗・河童などの話し119篇をまとめて、1910年(明治43年)に自費出版したのが初版になる。


NHKのテキストでは、全4回の放送としていくつかのキーワードを基に解説している。

【はじめに】 古くて新しい物語の世界へ
【第1回】古くて新しい物語の世界へ
小盆地の宇宙、『遠野物語』の誕生、「誠実なる人」と文体の仕掛け、「平地人を戦慄せしめよ」、「目前の出来事」「現在の事実」田植えを手伝う神様、河童の子殺し、「負の遺産」という問題、『遠野物語』の普遍性
【第2回】神とつながる者たち
神々の世界、「山の神」の両義性、ザシキワラシと家の盛衰、オシラサマの悲しい伝説、見えないものを見る力、マヨイガの幸運
【第3回】生と死魂の行方
デンデラ野とダンノハナ、通夜に現れた霊、魂の行方と人のつながり、神隠しの話と生まれ変わり、明治三陸津波、心の復興
【第4回】自然との共生
狼という存在、熊と狩猟民の崇高な関係、山で生きるルール、小鳥の変身と飢餓の記憶、眠っている記憶を呼び起こす、磨かれてゆく宝石のように

一世紀前に書かれた、さらに当時の昔話のように思っていたが、「目前の出来事」「現在の事実」では、単なる作品解説にとどまらず、遠野物語は現代も生きている精神文化を解き明かす。そして物語の地が実在していることを、いまではグーグルマップで居ながらにしてたどる事ができる。

NHK『100分de名著』遠野物語 P.65より

Google map 遠野市より

例えば、生と死の世界あるいはこの世と不思議な世界が境もなくつながっていると言う。遠野物語99話に出てくる明治三陸津波(1896年・明治29年)の話しで、東日本大震災(2011年)で被災した人たちの深層心理との共通性を指摘している。

遠野から40kmほど西に花巻がある。原著では逆に「花巻から東に遠野がある」と書いている。

この地へ行くには花巻の停車場にて汽車を下り、北上川を渡り、その川の支流猿ヶ石川の渓を伝いて、東の方へ入ること十三里、遠野の町に至る。(一話)

遠野と同じ文化圏に育った宮沢賢治は、遠野物語の16年後に「ぼくらのほうの、ざしき童子」(1926年)を書いている。

岩波文庫風の又三郎宮沢賢治』より

この世と不思議な世界のつながりは、日本人の意識の中に現代も生きている。


柳田為正氏死去/お茶の水女子大名誉教授】
2002/05/28 19:50
 柳田為正氏(やなぎた・ためまさ=お茶の水女子大名誉教授、動物生理学)28日午前3時55分、肺炎のため千葉県松戸市の病院で死去、87歳。東京都出身。自宅は東京都世田谷区。葬儀・告別式は31日正午から東京都江東区三好1-3-3、円通寺で。喪主は妻冨美子(ふみこ・83歳)さん。
 イソギンチャクなど腔腸(こうちょう)動物の研究で知られた。民俗学者柳田国男の一人息子で86年、長野県飯田市柳田国男の書斎の建物を寄贈した。
(注)通夜は30日午後6時から円通寺
http://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20020528000586

柳田國男館 - 飯田市美術博物館】
http://www.iida-museum.org/link/yanagida.html


マタイ受難曲 バッハ・コレギウム・ジャパン


バッハ・コレギウム・ジャパン 第107回定期演奏会
受難節コンサート2014 マタイ受難曲
[出演] 鈴木雅明(Cond)、ハンナ・モリソン/松井亜希(Sop)、クリント・ファン・デア・リンデ/青木洋也(Alt)、ゲルト・テュルク/櫻田 亮(Ten)、ぺーター・コーイ/浦野智行(Bas)

ひとことで言うなら、明快で澄み切った演奏でした。

プログラムに「マタイではふたつの合唱、ふたつのオーケストラが必要」と書いてあるように、客席から見て左側が1群、右側が2群の配置になっています。

私は2群の上部3階席でしたから、通常ではステレオ装置で聞く左右の広がりが、視覚的には上下の配置になります。
おかげで、1群の歌手(の横顔)が前後、どの位置にいるのかが、奥から舞台手前へ移動するのもわかります。そして1+2の合唱で、指揮者がどのパートへ指示を出しているのかがよく見えました。

第1部の最後、第29曲でパイプオルガンが加わるのですが、オルガン奏者の横にいるので手元まで見通せます。そして指揮者に背を向けて座っているオルガン奏者を向いて指揮をしている鈴木さんの表情もよく見えました。耳や目で確認はできませんが、確かに「気」を感じました。曲全体の時間・静も動も含めると、私が感じたのは「魂」と言っても良いかもしれません。

前に、デジタルメディア評論家の麻倉怜士さんに「ステージで音は上にあがる」と聞いたことがあります。人の声以外の楽器は四方に音が広がります。だからステージ上部に反射板が設置してあるサントリーホールやこの東京オペラシティ タケミツメモリアルホールは、必ずしも正面ど真ん中でなくても、いい響きが聞こえると3階そでの席にしました。

1部と2部に20分の休憩を挟みましたが、時間が短く感じられました。最後の第68曲合唱が終わり、指揮者がゆっくり手を下ろすまでの静けさは、感動をより深くしてくれました。観客もよく心得ています。

ホールから廊下へ出ると、隣の席の男性が「いい演奏でしたね」と話しかけてきました。私が「指揮者もよく見えましたよ」と答えると、「思いのほかいい席でした」と話して会場を後にしました。聴くだけでなく、目でも楽しめる今日の演奏会でした。

受難節コンサート2014 BCJ 公演情報
J.S.バッハマタイ受難曲 BWV244
2014年4月12日(土)静岡グランシップ 中ホール・大地
2014年4月13日(日)ミューザ川崎シンフォニーホール
2014年4月18日(聖金曜日東京オペラシティ タケミツメモリアル定期演奏会107回)
2014年4月19日(土)彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール
2014年4月20日(日)愛知県芸術劇場コンサートホール

ちはるのうたごよみ
凡女ー留野
静かな音楽
アレグロ・コン・ブリオ〜第6章
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそ

《ルターのコラールによる「コラール・カンタータ集」》
2015 年6月6日
『深き苦悩の淵から、私はあなたを呼びます』BWV 38
『 キリスト我らが主ヨルダン川に来たりたもう』BWV 7
『 我らを保たせたまえ、主よ、あなたの御言葉のもとに』BWV 126

2016年春
『 留まってください、私たちと共に』BWV 6
『我が魂は主を崇め』BWV 10
『私はこの世に何を求めよう』BWV 94

2016年秋
『 イエスよ、あなたはわが魂を』BWV 78
『いざ来ませ、異邦人の救い主』BWV 62
『目覚めよと、われらに呼ばわる声』BWV 140

2017年春
『 平安と喜びをもって、私は逝こう』BWV 125
『何と美しいことでしょう、暁の星が照り輝くのは』BWV 1
『ただあなたにのみ、主イエス・キリストよ』BWV 33

2017年10月31日
『主なる神は太陽にして盾なり』BWV 79
『われらが神こそ、堅き砦』BWV 80 他

宗教改革のコラールと言えば、『われらが神こそ、堅き砦』Ein feste Burg ist unser Gott が最も有名。しかしそれだけではなく、多くのコラールがルターとその後継者によって生み出されました。そしてJ.S.バッハの時代には、4000 曲ものコラールがあったにもかかわらず、彼は宗教改革時代に根ざした最も古いコラールを繰り返し用いてカンタータを作曲したのです。バッハ・コレギウム・ジャパンの中核を担うのは、やはりこうした教会カンタータに他なりません。
これからの3 年間、私たちの宝を、宗教改革時代の作曲家達と共に楽しんでいただきましょう。このプロジェクトでは、ルターのコラールを中心に、それに基づくカンタータとオルガン・コラールをお聴きいただき、そして毎回少しずつ、宗教改革時代の重要な作曲家を取り上げていきます。これらのすばらしい作曲家達の存在なくして、J.S. バッハの存在はありえないからです。
鈴木雅明

ハイパーソニック・サウンドを体感する

AKIRA』ハイパーソニック・ワールドへようこそ
http://www.yamashirogumi.jp/akira/sankou/

Blu-ray版「AKIRA」を観るだけで心も体も健康に!?
−アニメBD初。24bit/192kHz/5.1chの“衝撃”
基幹脳が活性化されると、脳波の中のα波が増大。心理反応にも変化が起き、音をより美しく、快適に感じるようになるという。ほかにも、ストレスホルモンの減少、免疫活性の改善などの良い効果が出るという。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081020/akira.htm

ハイパーソニックサウンドを体感する
内閣府日本学術振興会 最先端・次世代研究開発支援プログラム(NEXT)
「ハイパーソニック・エフェクトを応用した健康・快適なメディア情報環境の構築」
第三回 成果報告会(国民との科学・技術対話)
2014年3月30日(日) 13時30分開場  14時開始 16時終了予定
放送大学 文京学習センター 大講義室
(東京都文京区大塚3-29-1、地下鉄茗荷谷駅下車3分)
超高周波を含む音と含まない音とはどう違うのか?滅多に体験できない極上のハイパーソニックサウンドを、本研究プロジェクトが開発した最新鋭の再生システムで体感します。
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2014/260318.html

耳に聴こえない高周波が基幹脳を活性化し音の魅力を高める
〜ハイパーソニック・エフェクトの発見〜
http://www.bunmeiken.jp/news.html#jnp

ハイパーソニック・エフェクトを応用した健康・快適なメディア情報環境の構築
携帯機器・自動車・大空間で機能するハイパーソニックサウンド発生システムとそのための効果的なコンテンツを開発し、基幹脳活性を改善し健康快適な情報環境を創る基盤技術を構築する。
注:ハイパーソニック・エフェクトとは、可聴域上限をこえる高複雑性超高周波を含む音が、脳幹・視床視床下部からなる脳の最高中枢<基幹脳>の活動を劇的に高め、環境適応や生体防御を司り健康と深く関わる<自律神経系・内分泌系・免疫系>、そして美しさ快さを司り感性や芸術と深く関わる脳の<報酬系>の活動を連携して向上させる効果の総称
http://www.jsps.go.jp/j-jisedai/data/life/LR032_outline.pdf

ハイパーソニック・エフェクトについて "Hypersonic Effect"
26kHzをこえる高周波成分は、それ単独では人間に音としてきこえないにもかかわらず、それをふくんだ音は、それを除外した音にくらべて、脳波α波ポテンシャルを統計的に有意に増大させるとともに共存する可聴音をより快適に感受させる効果をもつことをみいだした。この高周波成分のもつ感性効果「ハイパーソニック・エフェクト」について、研究の経緯、使用したシステム、高周波成分の生理学的・心理学的効果などについて概観する。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002935413

ハイパーソニック・エフェクトへの招待
内閣府日本学術振興会 最先端・次世代研究開発支援プログラム(NEXT)
「ハイパーソニック・エフェクトを応用した健康・快適なメディア情報環境の構築」
第二回 成果報告会(国民との科学技術対話)
2013年7月6日(土) 16:30 開場  17:00 開演
上野学園大学 エオリアンホール(東京都台東区東上野4-24-12)
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2013/250627.html

日本学術振興会JSPS最先端・次世代研究開発支援プログラム
ライフ・イノベーション 理工系
ハイパーソニック・エフェクトを応用した健康・快適なメディア情報環境の構築
研究課題番号:LR032
研究期間:2010 〜 2013年度
http://research-er.jp/projects/jsps/view/173/

ハイパーソニック・エフェクトを応用した健康・快適なメディア情報環境の構築
仁科 エミ Emi Nishina 放送大学教養学部 教授
平成23年2月10日〜平成26年3月31日
超高周波を再生する在来のスーパーツイータは、80kHz以上の帯域の再生に限界がある上に指向性が狭隘で、周波数特性の平坦性にも乏しく、大きく重い。そこで、100kHz超まで平坦な再生特性をもち、小さく軽く、指向性が広く、将来的に安価に供給しうる新原理のセラミックス・アクチュエータを開発した。これを搭載して150kHz超まで再生可能なスピーカシステムを開発した。
http://www.first2030.jp/document/pdf/LR032.pdf

ハイパーソニックデジタル音響システムに関する調査研究報告書
―可聴域上限を超える高周波成分によるハイパーソニック・エフェクトとその応用にむけて―
社団法人日本機械工業連合会
財団法人デジタルコンテンツ協会
ハイパーソニックデジタル音響システム事業委員会
高周波成分を豊富に含む音を聴いている時の方が、高周波成分をカットした音を聴いている時よりも、α波ポテンシャルが増大していることが、統計的有意性をもって示された。
http://www.jmf.or.jp/japanese/houkokusho/kensaku/pdf/2006/17sentan_11.pdf

可聴域をこえる超高密度音響は期間脳を活性化する
−ハイパーソニック・エフェクト−
http://home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd_2010/doc/4e_jinka.pdf

放送大学大学院の情報学プログラムの音楽・情報・脳('13)
第6回講義「感性脳を活性化する超知覚情報」
講師:仁科エミ放送大学教授
http://ocw.ouj.ac.jp/tv/8970033/06.html

CLEAN POWER SUPPLY
アキュフェーズ株式会社
PS-1220
http://www.accuphase.co.jp/model/ps-1220.html

音源発生装置パイプ・オルガン
Clavia Nord C2
Nord C2には、B3トーンホイール・オルガン、Vox Continental、Farfisa、そして美しいバロック・オルガンの音色が内蔵されています。つまりC2は非常に幅広いシチュエーションで使用でき、例えば、ロック・オルガン・プレーヤーによるステージでのアグレッシブなパフォーマンスから完全なパイプ・オルガンとして厳粛な演奏にも対応するということです。
http://www.nordkeyboards.jp/products/nord_c2/

FFTアナライザ・データ処理
小野測器 CF-7200A
A4サイズの小さなボディに最新技術を満載 - 信頼のハイスペックを実現
周波数分析レンジ:10 mHz 〜 100 kHz
電圧入力レンジ:10 mVr 〜 31.62 Vr
データレコード:2 ch 100 kHz
分析点数:最大 6400 点
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/data/cf7200.html